ハモグリガ(害虫)

家庭菜園で癒しの空間/家庭菜園基本 / /野菜 /果樹 /野菜や果樹の育て方 /害虫駆除 /病気


ハモグリガの生態


葉を食害するハモグリガの幼虫は、ウジ虫形状で体長約5〜7mm。
(成虫は食害しません)
不規則に蛇行した白い食害跡を残すところから、ハモグリガの
幼虫は別名エカキムシとも呼ばれています。(ハモグリバエの幼虫も
エカキムシと呼ばれますが、種類の違う害虫です)
年数回発生し、春〜秋の終り頃まで被害は続きます。

ハモグリガの幼虫による被害は、食害だけに留まらず、
食害の跡にかいよう病が発生することも多く、注意が必要です。

ハモグリガの種類は、
ミカンハモグリガ、モモハモグリガ、ヒルガオハモグリガ、ネギコガ
カキホソガ、キンモンホソガ など。

被害の多い植物は
レモンなどのかんきつ類・モモ・サクラ・リンゴ・カキ・アサガオ・ネギ
などです。

ハモグリガの駆除対策


ハモグリガ(害虫)対策


食害を発見したらまず潰す!
ハモグリガの幼虫による食害は目立つので、見付けたら幼虫をそのまま潰してください。
(小さくて葉の内側にいるので、それほど嫌悪感はないはずです。)
とにかく放っておいてはいけません。

予防が肝心!
ハモグリガの被害は4月〜10月と長いです。被害を抑える為にはまず予防。
新芽が出始めた頃に、ベストガード粒剤・オルトラン粒剤・モスピラン粒剤を根元に施しておくと、かなり被害が抑えられます。

薬剤散布も発生初期に!
発生初期にオルトラン液剤・アクテリック乳剤などの薬剤を1週間おきに、2〜3回散布します。
ハモグリガを退治しても食害の跡は残ります。その食害の傷口から「かいよう病」などが発生したりするので、病気の発生に気付いたら、葉は摘み取って焼却します。
   
ハモグリガの食害
↑ハモグリガの幼虫の食害の跡です

↑ハモグリガの食害の跡に発生したかいよう病。


害虫駆除対策一覧

アブラムシ (ほぼすべての植物)
アゲハ蝶 (カンキツ類 , サンショウ , キハダ)
スズメガ (さくら , うめ , あさがお , さつまいも など)
アオバハゴロモ (あじさい , つばき など一般的な庭木類)
ゾウムシ (もも , うめ , くり , バラ ,つつじ , きく ,にんじん ,だいこん ,なす など)
カイガラムシ (ほぼすべての樹木 , 洋ラン など)
テントウムシダマシ (トマト , ピーマン , ナス , ジャガイモ など)
ケムシ (さくら , うめ , りんご , くり , かき など)
ナメクジ , かたつむり (葉野菜 , きく , パンジー など) 
ハダニ (ほぼすべての植物)
ネキリムシ (ナス , トマト , レタス , ピーマン , キャベツ , きく , バラ など)
ハバチ (さくら , つつじ , バラ , キャベツ , ダイコン , ハクサイ など)
バッタ (野菜類 , あさがお , きく , サルビア , グラジオラス , ベゴニア など)
カメムシ (カンキツ類 , モモ , ブドウ , ナシ , トマト , ナス , エダマメ , インゲン など)
アオムシ (キャベツ , ハクサイ , ダイコン , カブ , カリフラワー など)
カミキリムシ (さくら , カンキツ類 , うめ , ブドウ , イチジク , くり , りんご など)
ヨトウムシ (キャベツ , ハクサイ , ホウレンソウ , トマト , ナス , カーネーション , スイートピー など)
コガネムシ (りんご , ブドウ , カキ , クリ , バラ , アジサイ , キャベツ , スイカ , カーネーション など)
ハモグリガ  (カンキツ類 , さくら類 , りんご , もも , あさがお , ネギ , サツマイモ など)
ハモグリバエ (キャベツ , トマト , ナス , ネギ , ホウレンソウ , レタス , きく , スイートピー など)

家庭菜園の基本へ  家庭菜園の基本Uへ  病気

オーガニック  /  家庭菜園用語解説  /  癒しの空間  / リンク集
Copyright (C) 2007−2009 家庭菜園で癒しの空間. All Rights Reserved