ハモグリバエ(害虫)

家庭菜園で癒しの空間/家庭菜園基本 / /野菜 /果樹 /野菜や果樹の育て方 /害虫駆除 /病気


ハモグリバエの生態


葉を食害するハモグリバエの幼虫は、ウジ虫形状で体長約2〜3mm。
(成虫は食害しません)
不規則に蛇行した白い食害跡を残すところから、ハモグリバエの
幼虫は別名エカキムシとも呼ばれています。
(ハモグリガの幼虫もエカキムシと呼ばれますが、種類の違う害虫です)

食害の進行は早く、気が付くと葉肉全体が食害されて葉が真っ白に
なったり、茎まで食害されて枯れてしまうものもあります。

右写真はマメハモグリバエかトマトハモグリバエの成虫です。
(判別ができない……(ー’`ー;))
草花や野菜を食害するハモグリバエは、上のふたつのは他に、
ナモグリバエやネギモグリバエなどです。

トマトナス・ニラ・ネギ・レタス・ホウレンソウ・コマツナ・キャベツ・
ハクサイ などは被害の多い野菜です。

ハモグリバエの駆除対策


ハモグリバエ(害虫)対策


被害を発見したら早期に対処!
食害の跡を見つけたら、早めに対処します。
マラソン乳剤やオルトラン液剤など1〜2週間おきに3〜4回散布します。
(作物によって登録されている農薬(薬剤)が違いますので、合ったものを使ってくださいね。)
トマトハモグリバエやマメハモグリバエは外国から侵入した種類のせいか、薬剤に強くなっているようです。

マメハモグリバエは黄色が好き!
何故かマメハモグリバエは黄色に誘引されるので、黄色い粘着テープを設置しておくと被害を減少させられます。

防虫ネットで覆って予防
薬剤散布しても、成虫が飛びまわっている間は油断できません。防虫ネットで覆ってハモグリバエの成虫の侵入を防ぐのが、一番確実に被害を減らせます。
目合いは0.6o以下が望ましいですが、0.8mmでも効果はあります。(目合いが1mmを超えると効果は期待できません)
   

植付け時にベストガード粒剤
植付け時にベストガード粒剤を施しておくと、被害を回避できます。
かなり有効な数少ない薬剤です。
ハモグリバエ(エカキムシ)
↑ミントの葉を食い荒らすハモグリバエの幼虫。(中央の黄色いやつです)
ハモグリバエ(エカキムシ)
↑エカキムシの名の通り、食害の跡は落書きの様です。


害虫駆除対策一覧

アブラムシ (ほぼすべての植物)
アゲハ蝶 (カンキツ類 , サンショウ , キハダ)
スズメガ (さくら , うめ , あさがお , さつまいも など)
アオバハゴロモ (あじさい , つばき など一般的な庭木類)
ゾウムシ (もも , うめ , くり , バラ ,つつじ , きく ,にんじん ,だいこん ,なす など)
カイガラムシ (ほぼすべての樹木 , 洋ラン など)
テントウムシダマシ (トマト , ピーマン , ナス , ジャガイモ など)
ケムシ (さくら , うめ , りんご , くり , かき など)
ナメクジ , かたつむり (葉野菜 , きく , パンジー など) 
ハダニ (ほぼすべての植物)
ネキリムシ (ナス , トマト , レタス , ピーマン , キャベツ , きく , バラ など)
ハバチ (さくら , つつじ , バラ , キャベツ , ダイコン , ハクサイ など)
バッタ (野菜類 , あさがお , きく , サルビア , グラジオラス , ベゴニア など)
カメムシ (カンキツ類 , モモ , ブドウ , ナシ , トマト , ナス , エダマメ , インゲン など)
アオムシ (キャベツ , ハクサイ , ダイコン , カブ , カリフラワー など)
カミキリムシ (さくら , カンキツ類 , うめ , ブドウ , イチジク , くり , りんご など)
ヨトウムシ (キャベツ , ハクサイ , ホウレンソウ , トマト , ナス , カーネーション , スイートピー など)
コガネムシ (りんご , ブドウ , カキ , クリ , バラ , アジサイ , キャベツ , スイカ , カーネーション など)
ハモグリガ  (カンキツ類 , さくら類 , りんご , もも , あさがお , ネギ , サツマイモ など)
ハモグリバエ (キャベツ , トマト , ナス , ネギ , ホウレンソウ , レタス , きく , スイートピー など)

家庭菜園の基本へ  家庭菜園の基本Uへ  病気

オーガニック  /  家庭菜園用語解説  /  癒しの空間  / リンク集
Copyright (C) 2007−2009 家庭菜園で癒しの空間. All Rights Reserved