観光案内鹿児島

◆観光案内『鹿児島市』◆

鹿児島県本土のほぼ中央にあって,東経130度23分から130度43分、北緯31度17分から31度45分に位置し、面積は、546.95平方キロメートル。平成8年4月1日に中核市に指定。平成16年11月1日に吉田町、桜島町、喜入町、松元町及び郡山町と合併。

桜島1 / 桜島2 / 桜島3 / 鹿児島市平川動物公園 / かごしま水族館 / 名勝仙巌園(磯庭園) / 鶴丸城跡(鹿児島城跡) / 黎明館 / 照国神社 / 鹿児島市立科学館 / 鹿児島市立ふるさと考古歴史館 / 鹿児島市立美術館 / 長島美術館 / かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 / ザビエル滞鹿記念碑 / 石橋記念公園 / 鹿児島ふれあいスポーツランド / 花尾神社 / 花尾かくれ念仏洞 / 奄美の里 / 八重山公園 / ドルフィンポート / 維新ふるさと館 / かごしま温泉健康プラザ / マリンピア喜入 / 太陽ヘルスセンター / みどり温泉 / みょうばん温泉 /


PR


湯之平展望所

桜島の北岳四合目、標高373m地点にある展望所。
ここから見る桜島の姿は絶景です。
鹿児島観光スポット「湯之平展望所」鹿児島観光スポット「湯之平展望所」


道の駅 桜島 火の島めぐみ館

「火の島めぐみ館」は物産直売所・レストラン・多目的交流室などを備えた施設です。
鹿児島観光スポット「道の駅 桜島」鹿児島観光スポット「道の駅 桜島」鹿児島観光スポット「道の駅 桜島」鹿児島観光スポット「道の駅 桜島」


烏島埋没跡

大正3年(1914)の爆発前は海岸からから500m沖合に烏島(カラスジマ)という島がありました。
この島は高さが20m周囲500mの無人島。
溶岩は1914年の1月13日(噴火翌日)に桜島の中腹から流れ始め18日まで続きました。
そして島は溶岩の下20mに埋もれてしまったのです。
海を隔てたひとつの島が溶岩で埋もれてしまうというこの現象は火山史上でも非常にめずらしいものです。
この出来事を永遠に記念する為、1951年1月に石碑が建てられました。
鹿児島観光スポット「烏島埋没跡」鹿児島観光スポット「烏島埋没跡」


黒神埋没鳥居(噴火により埋没した鳥居)
鹿児島県指定 天然記念物

大正大噴火の前兆はすでに3日前から始まっていました。島内のいたるところで井戸が沸騰し、海岸には大量の死魚が浮き、地震が断続的に起きていたのです。
安永噴火の言い伝えから、大爆発の「前触れ」と感じた人も多く、村は騒然とした雰囲気に包まれました。
大正3年(1914)1月12日午前10時5分、まず西桜島赤水上が黒煙を突き上げ、10分後には東桜島黒神の鍋山が大音響とともに爆発。
黒煙は上空700mに達し、全島を覆い尽くしました。
間断なく轟く爆発音と火山雷、降り注ぐ噴石の雨、更に翌13日には溶岩の流出が始まり、30億トンの火の波が瀬戸海峡を横断、桜島と大隅半島を陸続きにしてしまったのです。
黒神でも全戸687戸が火山灰に埋没しました。
高さ3mの原五社神社の鳥居は、笠木だけ残して辛うじて見えていましたが、時の村長 野添八百蔵は、爆発の猛威を後世に伝えるため発掘の中止を指示。そのままの形をとどめることになりました。
鹿児島観光スポット「黒神埋没鳥居」 鹿児島観光スポット「黒神埋没鳥居」鹿児島観光スポット「黒神埋没鳥居」
黒神埋没門柱(噴火により埋没した門柱)
鹿児島観光スポット「黒神埋没門柱」 鹿児島観光スポット「黒神埋没門柱」



サイト内の写真の無断使用は禁止します。
(C)地域活性応援団